2025/09/06 00:00

🏺味噌ってこんなに奥深い!

こんにちは!琉樹商店です😊 今回は、私たちの看板商品「味噌」について、ちょっとディープにご紹介します。普段の食卓に欠かせない味噌ですが、実はとっても長い歴史と豊かな文化があるんです!

📜味噌のルーツはどこから?

味噌の原型は、古代中国の「醤(ジャン)」といわれています。日本には奈良時代頃に伝わり、平安時代には貴族の間でも使われるようになりました。最初は調味料というより、保存食や栄養源としての役割が大きかったんですよ。

🏯時代とともに進化した味噌

鎌倉時代になると、禅僧たちが味噌づくりを広め、武士の間でも人気に。江戸時代には、地域ごとに個性豊かな味噌が誕生しました。赤味噌、白味噌、麦味噌…どれも土地の気候や原料に合わせて工夫されてきたんです✨

🌾味噌は「生きている」発酵食品!

味噌の魅力は、なんといっても発酵の力。麹菌や乳酸菌がじっくり働いて、旨みや香りを引き出してくれます。発酵が進むことで、腸内環境を整える効果も期待できるんですよ🦠💪

🌟まとめ

味噌はただの調味料じゃない! 歴史、文化、健康、そしておいしさがギュッと詰まった、日本が誇る発酵食品です。これからも、味噌の魅力をたくさんの方に伝えていきたいと思っています♪

今日のお勧め味噌

千葉県柏市の豚味噌「柏幻霜ポーク」を使った豚味噌です。ゴボウと合わせることにより素朴な味わいに仕上がっています。

#発酵のチカラ #日本の食文化 #伝統食品 #味噌の魅力 #発酵ライフ